投稿日:2025/02/12
みなさんこんにちは!
株式会社bud梱包出荷サポートです!
倉庫における「ピッキング」という作業をご存じですか?
ピッキング作業とは、倉庫内にあるたくさんの商品の中から、注文書やリストに基づいて必要な商品を集める作業のことです。
例えば、あなたがインターネットで本を注文した場合、倉庫の作業員が注文内容を確認し、倉庫内を歩いて該当の本を探し出し、集めてきます。これがピッキング作業です。
ピッキング作業は、ECサイトや通販ビジネスにおいて、注文された商品を顧客に届けるための重要なプロセスですが、
多くの現場では、人手不足や作業量の増加に悩まされ、非効率な作業が発生しているのも事実です。
この記事では、ピッキング作業を効率化する3つの方法を紹介します。
これらの方法を実践することで、作業時間やコストを削減することができ、顧客満足度向上にも繋げることが可能になります。
ぜひ最後までお付き合いください!
1.倉庫レイアウトの最適化
倉庫内のレイアウトは、ピッキング作業の効率性に直結する重要な要素です。適切なレイアウトにすることで、移動距離や作業時間を大幅に削減できます。
具体的な方法
- ABC分析によるロケーション管理:
- 商品の出荷頻度をABC分析し、Aランク(出荷頻度が高い)商品はピッキング作業しやすい場所に配置します。
- Bランク、Cランク商品は、アクセス頻度に合わせて配置します。
- 動線設計:
- ピッキング作業の動線を分析し、移動距離が最小限になるようにレイアウトを設計します。
- 通路幅を適切に確保することも重要です。
- 保管棚の高さ調整:
- 作業者の身長に合わせて保管棚の高さを調整することで、作業の負担を軽減し、ピッキングのスピードアップに繋がります。
- 作業者の身長に合わせて保管棚の高さを調整することで、作業の負担を軽減し、ピッキングのスピードアップに繋がります。
ポイント
- 定期的に商品の出荷頻度を見直し、レイアウト変更を行う
- 作業者の意見を反映し、より作業しやすいレイアウトにする
2.ピッキング方式の見直し
ピッキング作業には、様々な方式があります。それぞれの倉庫の規模や特性に合わせて、最適な方式を採用することが重要です。
主なピッキング方式
- シングルオーダーピッキング:
- 1人の作業者が1つの注文を処理する方式。
- 小規模な倉庫に向いています。
- マルチオーダーピッキング:
- 1人の作業者が複数の注文をまとめて処理する方式。
- 作業効率が高いですが、正確性が求められます。
- ゾーンピッキング:
- 倉庫を複数のゾーンに分け、各ゾーンの担当者がピッキングを行う方式。
- 大規模な倉庫に向いています。
- バッチピッキング:
- 複数の注文をまとめてピッキングし、その後で仕分けを行う方式。
- 複数の注文をまとめてピッキングし、その後で仕分けを行う方式。
ポイント
- 各方式のメリット・デメリットを理解し、自社の倉庫に最適な方式を選ぶ
- WMS(倉庫管理システム)を導入し、ピッキング作業の進捗管理や指示を行う
3.技術導入による効率化
近年、ピッキング作業の効率化を支援する様々な技術が登場しています。これらの技術を導入することで、作業の自動化や省力化が可能になります。
導入可能な技術例
- バーコードリーダー:
- 商品に貼られたバーコードを読み取ることで、ピッキングミスを防止します。
- 商品に貼られたバーコードを読み取ることで、ピッキングミスを防止します。
- 音声認識システム:
- 音声で指示を受けることで、ハンズフリーでピッキング作業が行えます。
- 音声で指示を受けることで、ハンズフリーでピッキング作業が行えます。
- デジタルピッキングシステム:
- 棚に設置されたランプやディスプレイでピッキングする商品を指示するシステム。
- 棚に設置されたランプやディスプレイでピッキングする商品を指示するシステム。
- AGV(無人搬送車)/ AMR(自律走行搬送ロボット):
- 商品の搬送を自動化することで、作業者の移動距離を削減します。
- 商品の搬送を自動化することで、作業者の移動距離を削減します。
ポイント
- 導入コストや効果を検討し、自社に合った技術を選ぶ
- 作業者のトレーニングを行い、新しい技術にスムーズに適応できるようにする
まとめ
いかがだったでしょうか。
ピッキング作業の効率化は、物流倉庫全体の生産性向上に大きく貢献します。
倉庫レイアウトの最適化、ピッキング方式の見直し、技術導入などを組み合わせることで、更なる効率化を目指しましょう。
また、作業環境の改善も重要です。
適切な照明、温度管理、休憩スペースの確保など、作業者が快適に働ける環境を作ることで、モチベーション向上に繋がります。
この記事が、物流倉庫のピッキング作業効率化の一助となれば幸いです。
お客様の成長に応じて増していく物流の問題。
入荷からエンドユーザー様への発送までワンストップで実施している弊社に、その問題解決お任せください!
「つぼみが花を開くように期待と感動を共に届ける」をモットーに、一社一社に合わせたご提案をさせていただきます。
お問い合わせはこちらから:https://bud-logi.com/
—————————————————
株式会社bud梱包出荷サポート
〒957-0101
新潟県北蒲原郡聖籠町東港七丁⽬6068番地15
朝⽇物流株式会社 物流倉庫内